株式会社ちらし屋ドットコム(以下、当社)は、自社またはお客さまのWEB活用をサポートするための手段として、生成系AIをはじめとするAIの活用に取り組んでいます。当社は、以下の方針に基づきAIシステムの使用に取り組みます。

2024年10月時点

AI活用ポリシー

1.AI活用に対する当社のスタンス

当社業務において、生成AIの活用がさらに広がる可能性は非常に高いと考えています。技術発展・新生成AIサービス登場のスピード感から予測すると、現時点では「まだまだ生成AIでは難しい」という業務でも、数年後にはその難しい業務をこなしている可能性もあります。一方で、生成AIの作成物には、不正確・著作権侵害・情報漏えいなどの危険性を持っています。

当社では、生成AIは「正確な答え」をくれるものではなく、あくまでも業務を「支援する」ためのツールであると考え、上述の危険性を理解しながら本ポリシーに活用を進めていきます。

2.適切なAI活用に向けた当社の取り組み

当社では、WEB事業部及びEC事業部のサービス向上・業務効率化(作業時間の短縮)のために、ルールを守りながら下記の目的で生成AIを活用していきます。

生成AI活用シーン

・文章作成時の補助(構成案の作成、長文の要約、言い換え文章の作成など)
・写真及び画像加工の補助
・アイデアの企画及び整理(多くの考えや意見を整理してまとめるなど)
・その他制作業務、管理業務の効率化

3.守るべきルール&プライバシー保護とセキュリティの確保

生成AI活用時のルール

・個人情報、機密性の高い情報は入力しない。
・著作権保護の視点から「既存の著作物に類似するような文章及び画像の生成につながるプロンプトは入力しない。
例)「●●というデザイナーの商品△△△に似せた画像を生成してください」
・生成AIが生成した文章や画像の妥当性、そしてその根拠や裏付けを必ず確認する。
・生成AIの成果物をそのまま使用する場合は「生成AIにより作成」と記載する。

4.AIリテラシーの向上

「文章の作成」「画像の作成」「動画の作成」「音声の作成」など、技術がさらに発展し様々な生成AI・生成AI関連サービスが誕生すると考えています。このような生成AIの変化・動向について社内での勉強会を通じて社員のAIリテラリーの向上に取り組みます。また、当社ではAI活用に関する資格取得・講座受講を推進しています。

例:生成AIパスワード(1名取得)/AIエンジニア育成講座(2名受講)など

5.顧客や地域社会への推進

地域のお客様が、より積極的にWEB活用・業務改善に取り組んでいただけるよう、当社が生成AIを活用して蓄積した知識・経験・事例を共有していきます。

AI利用に関するお問い合わせ窓口

株式会社ちらし屋ドットコム
TEL:058-201-7215(平日9:00-18:00)