採用ホームページに必要なのはインパクトではなく丁寧なメッセージ発信。

採用ホームページ

企業の永遠の課題ともいえる人材採用。特に中小・零細企業においては、売り手市場であろうが買い手市場であろうが、時代を問わず頭を悩ませられます。採用活動において、かつて(今もそうですが)の頼りは求人広告でした。媒体が紙の冊子からナビサイトなどのインターネットに変わっても基本的には同じです。その他、人材紹介サービス、派遣社員などの非正規と呼ばれる従業員の活用など、人材サービス業界が次々と出してくるサービスに乗っかるしかない状況でした。

ところが昨今、中小企業はこれまで以上に人材採用が難しい状況が続いています。経営者の方からも、苦しい声が聞かれます。

  • 求人広告や人材紹介フィーなどの費用負担が重たい
  • 思い切って求人サービスを利用したが効果が出なかった
  • 慢性的に人手不足なので求人サービスを利用し続けることは不可能

切実な悩みです。が、だからといって、ただ手をこまねいているわけにもいきません。

効果が不確実な求人サービスにもう頼っていられない。

自社の採用ホームページを採用活動の中心に。

そんな状況に悩む企業の中から、人材サービスに頼らず自社で採用活動をはじめる企業も増えてきています。その中心となるのが「採用ホームページ」です。以前のように企業サイトの中に募集要項を貼り付けただけの求人ページではなく、自社の特徴が伝わるようにコンテンツを充実させた「採用ホームページ」です。

「コンテンツ」と聞くと、万人の興味を惹くような奇抜な企画が必要だと思うかも知れませんが、それは思い違いです。実際、ポップなデザインでワクワクするような採用ホームページの会社に面接にいったら、事務所も社員も仕事内容もフツーで拍子抜けした…というケースもよくあります。わざわざミスマッチを生むようなホームページでは意味がありません。

ミスマッチを減らし応募者も会社もハッピーに。

もちろん、実際にユニークな会社であれば、その個性を活かしたコンテンツを企画すればいいのですが、大半の企業はそうではありません。ですから、インパクトやイメージで“引っかける”のではなく、理念や社風をしっかりと伝えていくことで“この会社で一緒に働きたい”と思ってもらえる人にリーチするためのコンテンツが必要になります。これは、視点を変えると「できるだけ多くの応募者を集めて、その中から選ぶ採用」から「本当に自社に関心を持ってくれる人に応募してもらい、お互いの思いや要望をすりあわせる採用」に変えることであり、応募者にとっても会社にとってもムダがなくハッピーな手法だといえるでしょう。

『Eazy』では、丁寧な取材と撮影で会社の特徴が伝わるホームページをつくれます。もちろん、公開後も継続的な情報発信で社風を伝え続けることで、いつ見てもしっかりと今の会社の雰囲気が伝えることが大切です。

さらに『indeed』や『Googleしごと検索』など、採用ホームページとの親和性が高いWebサービスと併用しながら、会社のスタイルにあった採用活動を行い、自社を理解して応募してくれる人を増やしていくことをめざしていってください。

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!

ちらし屋ドットコムWEB事業部

ちらし屋ドットコムWEB事業部は「できないをできるに」というコンセプトを掲げ、ホームページやSNSの活用ができない企業やお店が、継続的にWEB活用ができるようにサポートしています。