-
『Eazy』では事例や実績の紹介も簡単に追加できます。
ホームページでよく見られているコンテンツのひとつに「事例」や「実績」があります。厳密にいえば事例と実績ではニュアンスが異なり、コンテンツの内容も違うのですがそれはさておき、その会社やサービスが実際にどんな企業と取り引きがあり、どのように... -
TwitterのURLをクリックすると「安全ではない」と警告が出てしまう時の対処方法
広報のナベです、本社オフィスより。 お客様から頂いた「twitter」に関するご相談を紹介します。 twitterのURLをクリックすると、安全ではないと「警告」が出る 「twitterのプロフィール欄に貼り付けたURLをクリックすると、安全ではない可能性があると警... -
長期休暇中のうっかり更新忘れは予約投稿で回避できますね。
師匠も走る、何かと忙しい12月。年末年始のお休み前後はなんとなく気持ち的にもドタバタしてしまいます。 忙しいと後回しにしてしまいがちなホームページ更新。うっかり「忘れていた」という経験がある担当者さんもいるのではないでしょうか。 一方で、特... -
「SEO、エスイーオー、えすいーおー」と言ってるより、大切なことは他にもあります。
ホームページの更新が滞っているお客さまに理由を尋ねると、「検索にひっかかることが大事なんですよね。なにかうまくやる方法はありますか?」と逆質問を受けたことがあります。このように、どこかで聞きかじったSEOを更新作業ができていない言い訳に利用... -
「手作りが一番」ってホントなの?
「お母さんの手作り料理が一番」なんていうと、ジェンダー的に批判されてしまいそうですが、冷凍食品やスーパーやコンビニの総菜より手作り料理がいいという考える人はいるのではないでしょうか。 あるいは、服とか雑貨とか。職人によって手作りされたモノ... -
「忙しくてできない」を禁句にしてみる。
企業のホームページ担当の方とお話しをしていると「ホームページの更新が滞ってしまう」という悩みをお聞きします。ある程度の期間、情報更新や情報発信を継続し、その効果を実感しはじめている人でも、「最近ちょっと忙しくて…」と後回しにしてしまうこと... -
夏休みが明けたら、“すぐ”に更新作業や情報発信を再開させましょう!
コロナ対応のテレワークの上に東京五輪がらみの連休もあって例年と違った雰囲気の今年の夏休みでしたが、こうした長期休暇はホームページ運営にとっては注意が必要です。 ようやくホームページ活用が根付いてきて更新作業や情報発信が習慣化されてきたとい... -
その心配は杞憂…情報発信は単なる作業ではなく、顧客接点をつくり育む取り組みです。
ネットでの情報発信をはじめたばかりの方に多いのですが、情報発信の大切さを理解していてやる気満々なのにブログやSNSの投稿ペースが上がらないケースがあります。 何か困りゴトがあるのかな?と思って聞いてみると、「あまり宣伝すると、しつこいと思わ... -
iPhoneで撮影した画像をEazyに投稿できない時の対処法
今やブログやホームページの更新をスマホで行うことができるようになりました。 スマホで写真を撮って、そのまま掲載するだけなのでスキマ時間ですぐに済ませることができます。 しかし、最近iPhoneユーザーのお客様から画像のアップロードができないとご... -
ホームページ活用への思いが現場とかみ合わないと感じている担当者の方へ
『Eazy』でホームページを運営されているお客様を中心にホームページ活用サポートをしています。日々、担当者の方々とお話しをする中でさまざまな悩みや課題をお聞きします。 更新頻度をあげたいけれど営業や現場の社員は忙しそうなので頼みにくい 現場か...