-
都合のいいときだけホームページを見てもらおうなんて虫が良すぎますね。
ホームページやSNSで情報を発信しても目に見える成果が出ないというケース。お話しを聞いていて良くあるのが、情報発信の量がまったく足りていないという現実です。ホームページを完全に放置してしまっている会社さんも多い中で、発信をしているだけマシな... -
ホームページ制作会社を探すときに覚えておいてもらいたいこと。
会社を設立したり新しいサービスを立ち上げたりする際にはホームページをつくると思います。あるいは、新規でなくても、何らかのタイミングで既存のホームページをリニューアルする機会もあるでしょう。自社で手がけたり信頼できるパートナーがいる場合は... -
トップページだけリニューアルすることはできますか?
岐阜市のお客様(小売店)から「ホームページの見直しを考えているのですが、トップページだけでもリニューアルできますか?やっぱりホームページ全体のリニューアルが必要ですか?」とご質問頂きました。 トップページだけのリニューアルも可能です。 ホ... -
「テンプレートのホームページって…」という問いへの答え。
『Eazy(イージー)』では、制作工数を減らすためにテンプレート(レイアウトの型)を利用します。これは、“作ること”に対するコストを軽減するために私たちが選択した方法です。このテンプレートを使うということに対して、「他社と同じに見えてしまうの... -
よくあるQ&Aページはあったほうがいいですか?
美濃加茂市で飲食店を経営するお客様から「よくあるQ&A(よくある質問とその回答)のページは作った方がいいでしょうか」とお問い合わせ頂きました。「よくある質問とその回答」を誰でも見れるようにしておくページです。 私たちは、よくあるQ&Aペ... -
無料のホームページ作成ツールやサービスってどうなの?
ホームページを持つための手段として、必ずしもWeb制作会社に高いお金を出して制作を依頼する時代ではなくなり、今ではHTMLやCSSといった専門的な知識がなくてもホームページを作ることができる無料ツールやWEBサービスがたくさんあります。ところが周囲を... -
ワードプレスのスマホアプリで日本語変換ができなくなった。
ホームページのブログ(ワードプレス)をスマホで更新する人が本当に増えてきましたね。スマホに「ワードプレス」のアプリをインストールして更新される方が多いと思いますが、「いつもは更新できるのに、突然、日本語の入力・変換ができなくてブログが投... -
採用ホームページに「なにを載せればよいのかわからない」。
採用市場や社会環境の現状から企業も採用ホームページの必要性を感じているようで、小さな会社でも採用ホームページを活用しようとするケースが増えてきています。一方で、会社やサービスに関するホームページと違って「なにを載せればよいのかわからない... -
採用ホームページに必要なのはインパクトではなく丁寧なメッセージ発信。
企業の永遠の課題ともいえる人材採用。特に中小・零細企業においては、売り手市場であろうが買い手市場であろうが、時代を問わず頭を悩ませられます。採用活動において、かつて(今もそうですが)の頼りは求人広告でした。媒体が紙の冊子からナビサイトな... -
ホームページ構築の機会に関わることで得られること。
中小企業にとってホームページを新規で立ち上げたりリニューアルをしたりする機会は、それに関わる人たちにとってとても貴重なタイミングです。それは、会社のことを客観的にみることができるチャンスだからです。ホームページ立ち上げに携わるメンバー構...