-
ワードプレスで表示される自分の写真を変更したい。
ワードプレスのコメント機能を使っているお客様より「コメント欄に表示される写真を自分の写真に変更したい」とお問い合わせ頂きました。 今回は、ワードプレスのプラグインを使って自分の写真を変更する方法をご紹介します。 プラグイン「wp user avatar... -
ワードプレスで表示されるユーザー名を変更したい。
ワードプレスのコメント機能を使っているお客様から「コメント欄に表示されるユーザー名と写真を変更したいのですが・・」とお問い合わせ頂きました。 今回は、ワードプレスのコメント欄等に表示されるユーザー名の変更方法についてご紹介します。 ユーザ... -
めげずに更新作業を継続するために必要なこと 〜ホームページ担当者の方へ〜
できない理由に挙げられる3つのこと。 ホームページの更新が滞って活用ができていない会社の人に理由をたずねると、だいたい3つの理由が挙げられます。 スキル不足 人材不足 資金不足 中小企業の経営資源には限りがありますから理解はできます。ただ、それ... -
Google Mapが表示されなくなった。
岐阜県のお客様より「ホームページに使っていたGoogle Mapが表示されなくなってしまったので修正したい」とお問い合わせを頂きました。これは、ホームページ自体のエラーではなく、2018年に発表された「Google Maps Platform」という地図表示に関するサー... -
ホームページを「活用する」ために、まず必要なこと 〜活用フェーズ〜
同じ中小企業でもホームページの活用度合いには天と地の差がある。 一般的に中小企業のホームページ活用は遅れていると言われていますが、上手に活用して業績に結びつけているケースも珍しくありません。そして、活用できていない企業はコストをかけ何度リ... -
ホームページの更新&ブログ記事のネタ切れなんですが・・・何か良い対策はありませんか?
今回は、「ホームページを更新したいのですが、何を更新してよいか分からない」「ブログを初めてみたものの、ブログのネタが切れた・・・」そんな時に役立つツールをご紹介します。 これで「ネタがない」とは言わせない。ネタ切れ防止の最終兵器「サジェス... -
ホームページは「作ること」ではなく「活用すること」に目を向けた方がいい 〜制作フェーズ〜
“制作フェーズ”を任せることで、容易に活用しやすいホームページをもつことができます。 かつてのホームページ制作は、「制作会社に依頼する」か「自分でつくる」かの二択で、両者は費用面でもクオリティ面でも大きな差がありました。ところが、今やホーム... -
『Eazy』がカンタンであることの本質
カンタンなことは重要。ただし、本質ではありません。 『Eazy(イージー)』というネーミングは英語の「easy」に由来していることは想像できると思います。「easy」には「容易 平易 やさしい」などの意味があり、カンタンであることは『Eazy』を開発する... -
契約しているドメイン(xxxxx.jpや.com)は、いつごろ取得・契約したかを教えてほしい
岐阜県の製造業のお客様より「契約しているドメイン(xxxxx.jp)は、いつごろ取得・契約したかを教えてほしい」とお問い合わせ頂きました。現在使用しているドメインの契約年数についてのお問い合わせです。ドメインエイジ(ドメインの年齢)と呼ばれるも... -
記事のタイトル・METAディスクリプションの設定について
検索エンジン用のタイトルとディスクリプションを必ず設定してください。 ブログ記事を書いたり、新たに固定ページを作成する際は、検索エンジン用のタイトル設定・METAディスクリプションを忘れずに必ず設定してください。 タイトルとは? タイトルとは、...