-
「愚直さ」と「タイパ」は繋がっている。
IT活用どころかAIが身近になりつつある昨今、「コスパ」や「タイパ」なる言葉が使われるように「効率」が重要視される世の中になっています。 もちろん、従来型の考えに基づく非効率的な手法に固執することにメリットはなく、受け入れることはできません。... -
「自社にとってなにが必要か」という視点の芽生え。
ちらし屋はホームページの活用サポートを通じて、お客様の様子を継続的に確認し、コミュニケーションを取っています。 そんな中で嬉しいのが、時々ブログでも紹介しているように、お客様のコツコツと取り組んだ情報発信が実を結びはじめたときです。 お客... -
見積・料金シミュレーションの活用を考えてみましょう。
本社オフィスより。 「見積シミュレーション」「料金シミュレーション」とったWEBページを見たことがありますか?? 商品やサービスの「種類」「サイズ」「スペック(仕様)」「数量」などを自分の希望に合わせて選択したり、「◯◯も一緒に含める」「◯◯は必... -
TikTokの反響が聞こえてきました。
本社オフィスより。 活用サポートで4年以上もお世話になっている企業さん(アパレル関係)との打合せ。話題は「TikTok」。 「TikTokのアカウントにコメントが入ってね、いつも通りに対応・コメントをやりとりしていたら、そのまま商品が売れたんですよ〜」... -
コツコツ取り組むことが苦手な人は多いですが…。
ホームページの活用にはいろいろな手法がありますが、成果を出すためにはコツコツとした取り組みが必要です。ホームページの更新だけでなく、手軽なSNSでも、広告でお金を掛けるにしても、何をするにしても魔法の一手はありません。 ネット上に限らず世の... -
linktree(リンクツリー)の使い方をレクチャー
本社オフィスより。 今回の活用サポートは、ECサイト改善中のお客様です。 商品の説明文や写真を見直したことで、ECサイト全体・商品ページがかなり充実してきました。そこで、運営中のInstagramアカウントから改善したECサイトへ効率よく誘導するために「... -
情報発信のベースとしてのホームページの安定感。
なじみのあった青い鳥のロゴマークが変更になったTwitter界隈がザワついていますね。 最近ではインスタ集客をはじめとするSNSでのマーケティングや情報発信が効果を発揮していますが、SNSはあくまでも運営会社のサービスですから、規約の変更などで一気に... -
情報発信はタイミングが大事。
ホームページの担当者になると社内からいろいろなネタが入ってきます(入ってこなければ取りにいかないといけませんが)。 それらのネタを情報として伝えるために、あれこれ工夫をしてホームページやSNSで発信をしていくのですが、疎かにしてしまいがちな... -
新しいGA4を活用したアクセス数の確認・各指標のチェック方法をサポート
本社オフィスより。 今回も「ホームページの活用(活用サポート)」をご支援中のお客様との打合せ風景をご紹介します。 7月より導入された「GA4」について、従来のGoogleアナリティクスとの違いや各指標のチェック方法について打合せをしました。 「GA4」... -
「◯◯◯ 見積」「◯◯◯ 費用」などの検索キーワード対策を相談
本社オフィスより。 今回は、活用サポート継続中のお客さんとの打合せ風景をご紹介します。 半年以上継続してきましたので、サービスページ・事例ページも充実してきました。アクセス数も順調に増え、問合せ・資料請求といった反響も少しずつ増えてきまし...