今回は以前の投稿(「システムに業務をあわせるなんて本末転倒だ」は一理あるけれど正解ではない。)の続きのような内容になります。

業務改善のためにkintoneを導入したもののうまく活用し切れず、「キントーンはあれもできない、これもできない」という不満を聞くことがあります。

基本機能だけでなく連携サービスと組み合わせることでさまざまな用途に活用できるkintoneですが、もちろん万能ではありません。また、できることの中でも、得意不得意があります。また、コストをかければ可能なことも、予算と合わないケースもあるでしょう。

「kintoneを前提に考えることは本末転倒だから」と、別のサービスを検討したり、スクラッチ開発でオリジナルのシステムをつくるべきだという発想に向かうこともあります。当然その選択も否定はしません。

ただ、ひとつ頭に入れておいていただきたいのは、「業務改善が目的」だということです。現状の業務をそのままにシステムを導入しようとすることは、それこそが本末転倒であること。そのことに気付いていないことがよくあります。

アナログからデジタル化することはシステム導入の一面であって本質ではありません。システムを導入して業務そのものを再構築し、効率的で働きやすい環境をつくることが重要です。

kintoneであろうが他のシステムであろうが万能ではありません(リソースの限界も含め)。でもそれは、システムが業務改善の役に立たないわけではないですし、間違っても業務改善自体をあきらめる理由にはなりません。

そうした視点で考えれば、kintoneが業務改善に活用できるポテンシャルは格段に上がります。「できない、無理」と簡単に立ち止まらず、「変わる、改善する、前進する」というマインドで、kintoneを活用してみてください。